第1回「庶民には相続なんて関係ない?」
第2回「相続が起きたらどんなことをしなきゃいけないの?」
第3回「相続で誤解しがちなこと」
第4回「相続対策って何をするの?大事なことは何?」
第5回「遺言書はどんなもの?(自筆証書遺言編)」
第6回「遺言書はどんなもの?(公正証書遺言編)」
第7回「遺言により財産をもらった場合の税金は?」
第8回「相続税の税務調査の最大のポイント 名義預金とは?」
第9回「名義預金の税務調査に備えるために」
第10回「タンス預金はバレる?」
第11回「簡単な相続税対策の暦年贈与」
第12回「相続対策の保険活用」
これらに一つでも当てはまる場合は
当事務所へご相談ください
地方の税理士事務所では非常に稀な”資産税・相続税”に完全特化した事務所です。原則として通常の税理士事務所が担当する記帳顧問業務はお受けしておりません。それにより相続・事業承継の相談対応件数は新潟県内トップクラスを誇ります。
新潟オフィスの代表税理士は東京の資産税専門税理士法人にて10年以上の相続・事業承継対策の豊富な経験を積んでいます。
都市圏と同等レベルの「品質」「情報の新鮮さ」を軸に依頼された新潟のお客様に納得していただける徹底したサービスを提供致します。
資産税に特化した税理士が最初から最後まで責任を持って対応致します。
そのため、お客様からのお問い合わせに対してもスムーズに対応を行うことができるので、安心しておまかせ頂けます。
相続や事業承継に関する問題は、ひとつとして同じ内容のものではありません。
税務について豊富な知識と経験を備えていることは当然であり、相続や事業承継に関する問題についてはとくに、『お客様に寄り添うこと』が大切であると考えております
資産税のプロとして、大蔵財務協会や中央経済社などから本を執筆しております。また東京の相続税専門大手税理士法人税理士法人レガシィより音声による講座を担当。現在でも、各種公的機関、金融機関向けにセミナーを担当しております。
はじめまして。税理士法人フォーカスクライドの代表税理士の梅田篤志です。
この度、ダイヤモンド社発刊『相続&事業承継で頼りになるプロフェッショナル 2022年度版 セレクト100』にて選出された全国100士業事務所の中、新潟で唯一私達の事務所が選ばれました。
私は東京の資産税専門税理士法人にて10年以上の相続・事業承継対策の豊富な経験を積み、都市圏と同等レベルの「品質」「情報の新鮮さ」を軸に新潟のお客様に納得していただける徹底したサービスを提供致しております。
相続でお悩みの方は、是非一度私にご相談ください。
代表税理士・CFP®認定者
梅田 篤志
Googleマイビジネス 口コミ4.9!
(※2022年9月27日現在)
これまでに、このような意見を多くお聞きしていました。
税理士にも専門分野があります。
税理士の業務の多くは会社の決算業務や法人税申告です。
お医者様をイメージするとわかりやすいと思います。
総合内科=日々の会計税務と思ってください。対して、外科=突発的な資産税分野の税務です。
一般的な税理士にとって相続税申告・相続対策・事業承継対策は特殊な分野です。
税理士であったとしても得意不得意の分野があり、実務経験がないと良い仕事ができません。
当事務所は「完全資産税専門」の税理士事務所ですので、安心してご相談ください。
LINEにお友達ご登録いただいた方に
以下の限定特典を差し上げます。
相続税申告に必要な書類は多岐にわたります。
今回は必要書類をまとめたチェックリストをプレゼント!!
相続税申告に必要な書類をひと目で確認することができます。
相続税申告には相続が発生してから10ヶ月以内に行うという期限が定められています。
ゆとりを持った相続税申告をしたい方へ、今回はスケジュールを説明した書類を用意致しました。これを見ればいつ、何をすれば良いのかがすぐにわかります!!
税務調査で一番指摘を受けやすいのは名義預金と言われています。
名義預金を保有している人は相続や譲渡に際しどのような準備が必要なのか、注意点をまとめました。効率的な相続・譲渡に役立つこと間違いなしです。
代表税理士・CFP®認定者
1986年生まれ、東京都江戸川区出身。
2008年中央大学商学部会計学科卒業後、都内税理士法人(監査法人トーマツ系列) 入社し、法人税務顧問及び多数の企業組織再編の提案・実行に従事する。
勤務を続けながら2013年に税理士試験合格。2015年に資産税専門のコンサルティングファームである税理士法人タクトコンサルティングに入社し、相続・事業承継などの資産税業務に従事する。
2017年に結婚を機に新潟に移住し、税理士法人山田&パートナーズ 新潟事務所に入社し、引き続いて資産税業務に従事。
2018年に『梅田税理士事務所』として独立し、新潟を拠点とした資産税専門の税理士事務所として活動していた。
2020年12月にフォーカスクライドグループの一員として高橋とともに税理士法人フォーカスクライドを設立。
資産税実務のほか、セミナー講演、企業内勉強会及び執筆などの活動をしている。
相続のお困りの方
本動画を見てお役立てください。
解決することが難しい場合には弊社にご相談ください。
お問い合わせ・初回の面談・見積もりは無料です。
料金は見積もり内容を確認し、正式に委嘱契約を締結してから発生します。
そのようなことはありません。面談でスタッフとの相性を確認し、見積もり金額を他の事務所と比べて契約するかどうかを決定していただければと思います。
ご安心ください。事前にご相談いただければ、土日の面談や打ち合わせにも対応可能です。
もちろんです。税理士にはそれぞれ得意分野があり、相続や事業承継などはとくに専門的な知識を要求されるものです。そのためもしお客様の顧問税理士が、日々の会計業務に特化した税理士であり、相続関連が得意でない場合は、当事務所に相談した方がよいこともあります。
もちろん、お客様と顧問税理士の関係が悪化しないように配慮しますのでご安心ください
当事務所は資産税特化型の税理士事務所です。
大変心苦しい限りですが、記帳申告顧問に関しては原則として現在お受けしておりません。
ただし、資産税顧問及びセカンドオピニオンとしてお受けすることは可能です
会社名 |
|
---|---|
所在地 | 〒950-2015 新潟県新潟市西区西小針台2-5-4 |
電話番号 | 025-211-8683 |
FAX番号 | 050-1012-5437 |
代表者 | 代表税理士 梅田 篤志 |
税理士法人化 | 2020年12月 ※2018年11月に梅田税理士事務所として開業 |
業務内容 | 相続税対策・相続税申告、資本政策・組織再編、相続・事業承継対策、資産の組換え・有効活用対策 法人化プロジェクト、民事信託、医療関連・医療法人、社団・財団法人、セミナー講師業務・執筆業務 |
免許・資格 | 税理士、CFP |